公開・特別講座 2023.06.10 公開講座 公開講座「生物多様性における中医学のペット食養生」が行われました 2023年6月5日(月)公開講座「生物多様性における中医学のペット食養生」が行われ、 本学院研究科コースの講師も行っていらっしゃる楊達先生にご講演いただきました。 通学とオンライン併せて、72 […] 2023.05.25 公開講座 公開講座「お茶と日本人」が行われました 2023年5月24日(水)公開講座「お茶と日本人」が行われ、入間市博物館(ALIT)学芸員でいらっしゃる工藤宏先生にご講演いただきました。 通学とオンライン併せて、31名の方が参加されました。 […] 2023.04.28 公開講座 公開講座「食物アレルギーと食品の表示」が行われました 4月27日(木)、公開講座「食物アレルギーと食品の表示」が行われ、順天堂大学医学部客員教授・人間総合科学大学教授である丸井英二先生にご講義いただきました。 丸井先生は米国ハーバード大学公衆衛生大学院研究員と […] 東京 2023.02.16 公開講座 【公開講座】大村先生の「薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ(第7回目)」が行われました! 2022年 公開講座「大村先生の薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ」の第8回目の講座が行われました。 開講初年度より毎年好評をいただいておりましたが、この度、学生様のリクエストにお応えし、 薬膳茶も一緒に学べる講座へとリニュー […] 東京 2023.01.06 公開講座 【公開講座】大村先生の「薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ(第7回目)」が行われました! 2022年 公開講座「大村先生の薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ」の第7回目の講座が行われました。 開講初年度より毎年好評をいただいておりましたが、この度、学生様のリクエストにお応えし、 薬膳茶も一緒に学べる講座へとリニュー […] 東京 2022.12.20 公開講座 【公開講座】2022年「イタリア薬膳料理講座(第4回)」が行われました! 2022年公開講座『新田先生のイタリア薬膳料理講座』の第4回目が行われました! 今回のテーマは「疲れに対するイタリア薬膳」。 中医学で『疲れ』は内臓(五臓六腑)の力が消耗して現れる症状と考えられています。 疲れには「肉 […] 2022.11.20 公開講座 【公開講座】大村先生の「薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ(第6回目)」が行われました! 2022年 公開講座「大村先生の薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ」の第6回目の講座が行われました。 開講初年度より毎年好評をいただいておりましたが、この度、学生様のリクエストにお応えし、 薬膳茶も一緒に学べる講座へとリニュー […] 東京 2022.11.05 公開講座 【公開講座】2022年「イタリア薬膳料理講座(第3回)」が行われました! 2022年公開講座『新田先生のイタリア薬膳料理講座』の第3回目が行われました! 今回のテーマは「めまいに対するイタリア薬膳」。 めまい(眩暈)とは、目がかすみ(眩)、頭がくらくらする(暈)ことで、軽症では目を閉じれば […] 2022.11.01 公開講座 【公開講座】大村先生の「薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ(第5回目)」が行われました! 2022年 公開講座「大村先生の薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ」の第5回目の講座が行われました。 開講初年度より毎年好評をいただいておりましたが、この度、学生様のリクエストにお応えし、 薬膳茶も一緒に学べる講座へとリニュー […] 東京 2022.10.06 公開講座 【公開講座】大村先生の「薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ(第4回目)」が行われました! 2022年 公開講座「大村先生の薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ」の第4回目の講座が行われました。 開講初年度より毎年好評をいただいておりましたが、この度、学生様のリクエストにお応えし、 薬膳茶も一緒に学べる講座へとリニュー […] 東京 2022.09.02 公開講座 【公開講座】2022年「イタリア薬膳料理講座(第2回)」が行われました! 8月22日、2022年公開講座『新田先生のイタリア薬膳料理講座』の第2回目が行われました! こちらの講座は調理実習前にその日のテーマに関する中医学理論の講義があります。 今回のテーマは「頭痛に対するイタリア薬膳」。 頭 […] 2022.08.27 公開講座 【公開講座】大村先生の「薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ(第3回目)」が行われました! 2022年 公開講座「大村先生の薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ」の第3回目が行われました! 開講初年度より毎年好評をいただいておりましたが、この度、学生様のリクエストにお応えし、 薬膳茶も一緒に学べる講座へとリニューアル! […] 2022.07.14 公開講座 【公開講座】大村先生の「薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ(第2回目)」が行われました! 2022年 公開講座「大村先生の薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ」の第2回目が行われました! 開講初年度より毎年好評をいただいておりましたが、この度、学生様のリクエストにお応えし、 薬膳茶も一緒に学べる講座へとリニューアル! […] 2022.07.01 公開講座 【公開講座】2022年「イタリア薬膳料理講座(第1回)」が行われました! 6月27日、2022年公開講座『新田先生のイタリア薬膳料理講座』の第1回目が行われました! 今回のテーマは「不眠に対するイタリア薬膳」。 こちらの講座は調理実習前にその日のテーマに関する中医学理論の講義があります。 新 […] 2022.06.18 公開講座 【公開講座】大村先生の「薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ(第1回目)」が行われました! 2022年 公開講座「大村先生の薬膳お菓子と薬膳茶を楽しむⅠ」の第1回目が行われました! 開講初年度より毎年好評をいただいておりましたが、この度、学生様のリクエストにお応えし、 薬膳茶も一緒に学べる講座へとリニューアル! […] 2022.06.17 公開講座 【公開講座】山岡 洋先生の「薬膳中華料理講座」(第1回目)が行われました! 2022年公開講座『山岡 洋先生の薬膳中華料理講座』の第一回目が開催されました! 今年度は毎回3品ご紹介いたします。山岡先生のデモンストレーションをご覧いただいたのち、 そのうち2品を実習いたします。もちろん、試食は3品 […] 2022.05.24 公開講座 【公開講座】「薬膳お菓子を楽しむⅢ(第12回)」が行われました 5月12日(木)、2021年 公開講座「大村先生の薬膳お菓子を楽しむⅢ」の第12回目(最終回)が行われました! 数種類の薬膳食材を使ったこれからの時期にぴったりな季節のお菓子を3品作りました。 テーマは「夏の薬膳」。夏は […] 2022.05.03 公開講座 【公開講座】「イタリア薬膳料理講座(第5回)」が行われました! 4月25日、公開講座『新田先生のイタリア薬膳料理講座』の第5回目が行われました! 今回のテーマは「イライラに対するイタリア薬膳」。 こちらの講座は調理実習前にその日のテーマに関する中医学理論の講義があります。 R […] 2022.04.21 公開講座 【公開講座】「薬膳お菓子を楽しむⅢ(第11回)」が行われました 4月14日(木)、公開講座「大村先生の薬膳お菓子を楽しむⅢ」の第11回目が行われました! 今回は昨年6月にコロナウイルス感染拡大の影響で延期となった講座の振替でした。 氷室から切り出した氷をイメージして三角形に形作られた […] 2022.03.14 公開講座 【公開講座】「山岡 洋先生の薬膳中華料理講座」(3/7)が行われました! 3月7日(月)、公開講座『山岡 洋先生の薬膳中華料理講座』が開催されました! テーマは「春におすすめの中華薬膳料理」。 先日「啓蟄(けいちつ)」を迎え、寒さが緩み、春の陽気を感じられる日が多くなってきました。 今回は春に […] 123> カテゴリ 全て 募集情報 (中医薬膳師コース) 募集情報(研究科コース) 募集情報 (公開・特別講座) 在校生向け 公開・特別講座 お知らせ 本草つうしん 募集終了 地域別 東京 大阪 名古屋 広島 福岡 仙台 トップ 新着情報 公開・特別講座
中医学・薬膳学の奥深い世界を、一緒に旅してみませんか。 ご自身のため、ご家族のため。食を通じた健康維持が不可欠な時代です。この機会に、本格的な中医学・薬膳学を学んでみませんか。まずは資料請求・学院説明会にお越しください。 資料請求・学院説明会申込 公開講座申込