第一部 創立10周年記念大会(9:30〜10:50)

本草薬膳学院創立10周年記念大会並びに日中薬膳シンポジウム

2012年6月24日(日)

記念大会主催:本草薬膳学院創立10周年記念行事実行委員会

日中薬膳シンポジウム主催:本草薬膳学院・日本国際薬膳師会・中国薬膳研究会・北京中医薬大学・河南中医学院


北京中医薬大学教務長・学長助理 翟双慶教授が北京中医薬大学学長 高思華教授の祝辞を代読しました。

日本本草薬膳学院

貴学院10周年の設立祝典を迎えるにあたり、北京中医薬大学を代表し、本草薬膳学院のすべての教師と学生に謹んで心からのお祝いの言葉をお贈りいたします。貴学院の過去10年間に獲得した業績を祝賀し、そして未来に向って薬膳事業に貢献する方々に敬意を表します!
貴学院は2002年に創立後、10年間のたゆまぬ努力を経て、日本国内外の薬膳事業の専門家達の方々の支持のもと、当初数名の学生からスタートして、様々な困難を乗り越え、徐々に軌道に乗ってきました。現在、日本だけではなく世界にも薬膳の専門家を送り出し、その成果を世の中に知らしめました。このことからも貴学院の薬膳事業に対する情熱と勤勉な努力を知ることができます。
中医薬では疾病治療とともに養生保健も重視し、特に薬と食の配合作用を強調しています。『黄帝内経』から最初の薬膳食療の専門書『食療本草』まで、多くの有名な中医典籍には飲食による養生と治療について詳細に論述してあります。特に疾病の治療において、1つの食材、あるいは組み合わせた食材による効果の重要性を強調しています。
薬膳は中医学の「調和陰陽」「扶正去邪」「天人和一」などの理論にしたがって、食材と中薬を原料にし、調理方法も考慮して作られた特別な料理として、疾病を治療する補佐的な手段以外に、更に身体を強壮させ、健康を維持するためのものです。
現在、中国では生活水準が急速に高まり、健康が人生の最も貴重な財産だと認識され、共に社会の発展と民族の強盛を保障するものであることも認められています。人類の発展と自己価値の実現に留まらず、社会の発展に参与することも成果を有することも、すべて健康を前提したものであり、健康を求めることは文明が進歩する象徴となっています。このような状況下で私達は薬膳を深く研究し、発展させる更なる空間と展望を提供しました。
「一衣帯水」の隣国同士として、中日両国の学術と文化交流の歴史は長いです。今後とも北京中医薬大学は変わらず各方面から本草薬膳学院を支持します。中日両国の薬膳専門家のたゆまぬ努力を通じて、薬膳学術のレベルは必ずや絶えず高まり、薬膳に関わる多く多くの人材も絶えず育成されることでしょう。これは中日両国の薬膳事業の発展を推進することが、全人類の健康水準を高めることに対し、非常に現実的で重要であることを意味しています。
再度貴学院のすべての教師と学生に心からの祝詞をお贈りいたします!

<< 前のページに戻る        次のページへ進む >>

10111213141516171819202122232425

目次で探す