小満(しょうまん)にお勧めのレシピ!
枸杞子(クコの実)と牛乳で本番の夏に消耗しやすい陰液を潤わせ、緑豆や抹茶の清熱解暑の働きを活かして 疲れが溜まらないようにします。
牛乳羹(かん)と緑豆羹の二層になった水ようかんです。
薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
ここをクリック ➡ 食薬購入
小満(しょうまん)にお勧めのレシピ!
枸杞子(クコの実)と牛乳で本番の夏に消耗しやすい陰液を潤わせ、緑豆や抹茶の清熱解暑の働きを活かして 疲れが溜まらないようにします。
牛乳羹(かん)と緑豆羹の二層になった水ようかんです。
薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
ここをクリック ➡ 食薬購入
脾の気を補います‼
【 材料(10個分)】
中あん
えんどう豆 150g
(やわらかく煮たもの)
白あん 150g
小麦粉 30g
ハトムギ粉 20g
小豆こしあん 50g
砂糖 40g
卵白 12g
B.P. 2g
【 作り方 】
薬膳素材(例えばクコの実・棗など)は購入できます。
購入ご希望の方は下のリンクからお申し込みください。
ここをクリック ➡ 食薬購入